LSPで実現する図書館イノベーション

     この度Ex LibrisではウェブイベントJapan Ex Libris Day 2021を開催することになりましたので、ご案内申し上げます。

デジタルトランスフォーメーション、図書館予算の減少、電子資料への投資増加、ニューノーマル、オープンアクセスなど急速に変化する学術情報環境を背景に、大学図書館には教育や学習、研究に対する期待が高まっています。複雑な状況にスマートに対応し、学生、研究者、教職員、マネジメントが最大のメリットを享受できるよう求められています。

ProQuestとEx Librisのビジネスは、2021年に本格的に統合致しました。私たちがめざすのは、コンテンツとテクノロジーの統合により、教育、学習、研究に対して、図書館が重要な役割を担うためのソリューションを展開することです。

本オンラインイベントでは、テクノロジーを牽引するEx Libris Almaに焦点を当てます。Ex Libris Almaは世界で最も高い評価を受ける図書館サービスプラットフォーム(LSP: Library Service Platform)で、紙、電子、デジタルリソースを統合管理・提供・分析し、複雑な学術情報環境の中にいる大学図書館の業務や意思決定を支援します。ケンブリッジ大学やハーバード大学をはじめとする海外の名門大学図書館、国内では早稲田大学、慶応義塾大学、佛教大学で導入実績があり、ワールドクラスの学術情報基盤の構築に貢献しています。

Japan Ex Libris Day 2021では、Library Technology Guidesの発行者で図書館システムの専門家として著名なMarshall Breeding氏を招いて、世界におけるAlmaの評価について発表いただきます。またEx Libris社長のOded ScharfsteinよりEx Librisの将来戦略を発表致します。日本からは佛教大学の飯野勝則氏、国立情報学研究所の片岡真氏よりご発表いただき、日本におけるAlmaについて議論を深めてまいります。

皆さまのご参加を心よりお待ち致します。

開催日時: 2021年6月30日(水)13:00 – 16:15

開催方法:オンライン会議ツール WebEx

講演の言語について:日本語と英語
※英語のプレゼンテーションには逐次通訳がつきます。

お申込み方法:右側のフォームからお申し込みください。

ご不明な点はプロクエスト日本支社までご連絡ください。


資料もあわせてご確認下さい!

 

下記に必要事項をご記入の上お申し込み下さい。

Japan Ex Libris Day 2021プログラム(予定)

※プログラムは予告なく変更する場合があります。
※プログラムのPDF版はこちらからどうぞ。

Time

Topic

Presenter

Language

13:00-13:05

開会のご挨拶

渡辺麻子
Ex Libris日本代表

日本語

13:05-14:00

Library Resource Management and Discovery: Perspective for Ex Libris APAC region
(ライブラリー・リソース・マネジメントとディスカバリーサービス:Ex Libris APAC地域の展望)

Marshall Breeding
Library Technology Guides
発行者

英語

14:00-14:55

Ex Librisの将来戦略

Oded Scharfstein
Ex Libris President

英語

14:55– 15:00

 休 憩(5分)

15:00 – 15:30

図書館サービスプラットフォームとしてのAlma-
佛教大学図書館における活用の展望

飯野勝則氏
佛教大学

日本語

15:30 – 16:00

図書館サービスプラットフォームとしてのAlma-
国立情報学研究所における電子リソースデータ共有サービスの構築 

片岡真氏
国立情報学研究所

日本語

16:00 - 16:10

質疑応答

渡辺麻子, Ex Libris
小林隼, ProQuest

英語/日本語

16:15

閉会の挨拶

渡辺麻子
Ex Libris 日本代表

日本語

イベント当日はチャットで質問を承ります。チャットの利用方法はこちらからご確認ください。